
「糖質の摂りかた/米」
ジャンル ≫ 生活習慣病予防
健康的な体づくりや食生活で、糖質はとても大事。日本人の主食である米ついてお話しします。不足しがちな栄養素も取り入れることができる玄米の魅力や、実は知らないことの多い日本の米のアレコレをお伝えします。
対応時期 通年(新米は秋ごろ~)
●おうち便/Aプラン
●オフィス配送/Bプラン
コンテンツ概要
糖質の摂りかた
炭水化物は、糖質と食物繊維からなります。極端な糖質制限はNGですが、糖質を過剰にとると、エネルギーが余って「脂肪」になります。
糖質には様々な種類があります。脳のエネルギー源となり血糖値に関わる「ブドウ糖」、甘みが強く脂肪として蓄積されやすい「果糖」、ブドウ糖と果糖が結合しており砂糖に代表される「ショ糖」、α-グルコース(ブドウ糖)のみが多数つながっておりごはんや芋類に含まれる「デンプン」などがあります。
<上手な糖質の摂りかた>
①糖質は一気に食べない
②食物繊維を意識する
③低GI食品(食後の血糖値上昇が穏やかな食品)を選ぶ
④食べる順番を工夫
⑤自然の甘みを有効活用
⑥高GI×高脂肪の組み合わせは控えめに
米
日本人の主食として切っても切り離せないのが「米」。様々な形で米が食生活に関わっています。白米も美味しいですが、玄米もおすすめ。玄米はビタミン・ミネラル・食物繊維も豊富で低GI食品でもあります。
日本の米のことを知り、美味しい食べ方・保存法方法で、健康的な食生活を実践しましょう。
お届け食材の生産者例

首藤農園(愛媛県西条市)
首藤聖樹さん

ファームランドさいとう(茨城県茨城町)
斉藤卓也さん
テーマ食材写真ギャラリー
こちらのお写真は食育マルシェの告知等に限りご自由にお使いいただけます









ご担当者様へ
・このテーマ食材は、1か月前までに数量確定のうえお申し込みください。
・対応時期は野菜準備日の基準となります。おうち便の際で受付期間を長く取られる場合は、セミナー実施日を対応時期終了日よりも前にスケジュールいただく必要がございます。また、セミナーのみの実施の際は、表記されている対応時期に関わらず開催可能です。
・おうち便は野菜5袋の数量統一ではなく、食べ比べセットや薄箱で発送するコンテンツもございます。またオフィス納品の際はは、テーマ食材:その他野菜の比率が決まった状態での料金プランです。全てテーマ食材にするなど変動する際は野菜料金が変わりますので、詳細はお問い合わせください。