食育マルシェ

ウェルビーイングな会社をつくる福利厚生・健康経営サービス

「温活/しょうが」

ジャンル ≫ 女性の課題

女性に多い冷え性。体の中から温める“温活”の方法についてお話しします。温活で有効なのが生姜ですが、加熱調理して摂るのがオススメ。しょうがの活用方法や楽しみ方を深掘りします。

対応時期 9月上旬~翌3月下旬(新しょうがは9月上旬〜10月下旬)

●おうち便/Aプラン
●オフィス配送/Bプラン

コンテンツ概要

温活

温活とは、体温を上げることで体の調子を整える活動のことです。冷えと体の不調は関係が深く、体温が1度上がることで免疫力が数倍にUPするとも言われています。また温活は、ダイエットや美容にも効果が期待されています。

体温には「皮膚温」と「深部温」がありますが、体の中心部の温度である「深部温」が温活では重要です。体の中から温めていきましょう。

しょうが

<温活の方法>
①体を冷やさない工夫→三首(首/手首/足首)を守る・体温を保てる服や小物を活用
②筋肉量を増やす
③自律神経を整える→お風呂は湯船につかる・質の良い睡眠を心がける
④体を温める食生活をする

食生活では、冷たいものより温かい料理や飲み物を心がけましょう。ビタミンEは不足すると血行が悪くなってしまうため、多く含む食材を心がけて摂りましょう。冬野菜や寒い地域で採れる根菜もおすすめです。そして温活食材として今回は、「生姜(しょうが)」に注目します。

生姜は漢方薬にも多く使われておりますが、食べ方にによっては体を冷やすことにもなります。保存方法や調理のコツを含めて、生姜の活用方法をお伝えします。日頃から温活を心がけて体調を整えていきましょう!

お届け食材の生産者例

※天候上の理由や生育状態によって、お届け食材の生産者が変更になる場合もございます

留守農場(千葉県八街市)
留守剛さん

≫ プロフィール詳細

サンバファーム(千葉県山武市)
松下信也さん

≫ プロフィール詳細

テーマ食材写真ギャラリー

こちらのお写真は食育マルシェの告知等に限りご自由にお使いいただけます

ご担当者様へ
・このテーマ野菜は、1か月前までに数量確定のうえお申し込みください。
・対応時期は野菜準備日の基準となります。おうち便の際で受付期間を長く取られる場合は、セミナー実施日を対応時期終了日よりも前にスケジュールいただく必要がございます。また、セミナーのみの実施の際は、表記されている対応時期に関わらず開催可能です。
・おうち便は野菜5袋の数量統一ではなく、食べ比べセットや薄箱で発送するコンテンツもございます。またオフィス納品の際はは、テーマ食材:その他野菜の比率が決まった状態での料金プランです。全てテーマ食材にするなど変動する際は野菜料金が変わりますので、詳細はお問い合わせください。

03-6264-9974